医療法人社団 青雲会 北野台病院訪問看護ステーション

よくあるご質問

サービスについて

Q. 精神科の訪問看護とは?

A. 精神科訪問看護とは、精神疾患をお持ちの方が地域で安心して暮らせるように、看護師がご自宅を訪問して、日常生活の困りごとをサポートさせていただく在宅支援サービスです。

Q. 実際、どんなサービスを受けられますか?

A. 精神科訪問看護の支援内容は、ひとりひとりの病状やご希望に合わせて提供しています。具体的には、

    病状や精神症状の確認

    内服状況や副作用の確認

    人間関係での悩みや不安への相談支援や助言

    ご家族様の困り事に対する相談支援や助言

    料理・掃除・買い物など日常生活支援

などのサービスがあります。

Q. 訪問看護をする時に、家族も一緒にいていいですか?

A. ご家族もご同席いただけます。

ご利用者様との関わり方や精神的な病気、その治療方法について聞きたいことがあれば、お気軽にご相談ください。

Q. 精神科訪問看護は、どんな人が対象となりますか?

A. うつ病や睡眠障害など精神疾患をお持ちの方で、精神科病院やメンタルクリニックに通院している方が対象となります。年齢・性別は不問です。通院していない方には、お近くの病院やクリニックをご案内します。また、北野台病院でも外来受診が可能です。詳しくは 北野台病院|外来案内|診療科紹介 をご確認ください。

Q. 施設に入所していても、訪問看護を利用できますか?

A. グループホーム(共同生活援助)に入所している方であれば、精神科訪問看護をご利用いただけます。ご利用できるかは施設によりますので、詳しくはお電話ください。

Q. 週に何回くらい訪問してくれますか?

A. 医療保険の場合、基本的には13回まで訪問できます。また、医師から特別に指示書が出た場合は14日間、毎日訪問することもできます。

Q. 訪問時間はどれくらいですか?

A. 訪問時間は、30分~1時間程度です。ご希望により延長することもできますので、ご相談ください。

Q. 訪問看護は、ホームヘルパーさんが来るんですか?

A. ヘルパーさんではなく、精神科をはじめとしたベテラン看護師がご自宅を訪問します。精神分野の専門的な知識を有したスタッフが伺うので、ご安心ください。

Q. 男の人・女の人が苦手なのですが・・・

A. 当ステーションには、男性・女性スタッフが常勤しているので、お気軽にご相談ください。

料金について

Q. お金はどのくらいかかりますか?

A. 医療保険では、保険証をご提示いただくと基本的に13割負担となります。各種公費負担制度をご利用できるため、自己負担を少なくすることができます。

詳しくは ご利用料金 をご確認ください。

Q. 生活保護を受けています。費用はどうなりますか?

A. 生活保護を受給している方は、原則自己負担はかかりません。

Q. 自立支援医療は利用できますか?

A. 自立支援医療は利用可能です。詳しくはお問い合わせください。

Q. 交通費はかかりますか?

A. ご自宅への交通費は、保険適用となるためいただいておりません。

サービス開始の流れについて

Q. 訪問看護を利用したいです。どうすればいいですか?

A. ご利用を開始するには、主治医の指示書が必要となります。まずは、かかりつけ医の先生、もしくは当ステーションにご相談ください。指示書が発行されたら、訪問看護師がサービス利用を開始するための流れや手続きについてご案内いたします。

Q. 訪問看護の開始するまでに、どのくらいかかりますか?

A. 主治医から指示書を発行していただき、必要に応じて自立支援医療の手続きを行うため、ご希望されてから12週間程度かかります。ご希望の曜日や時間帯によっては、それ以上お時間をいただく場合がございますので、ご了承いただけたら幸いです。

CONTACT

北野台病院訪問看護ステーションは東京都八王子市にある、精神科をメインとした訪問看護事業を行っています。
利用者様一人ひとりに寄り添い、安心と快適な生活をサポートいたします。

携帯用QRコード

QRコード
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。
入院・外来通院のご相談はこちら

PAGE TOP